top of page

もしも、あなたがハイパーレスキュー隊の隊長だったら?その2

エピソードその2 あいつには身重の妻がいる!


ハイパーレスキュー隊は、緊急の災害に対応するために、

様々な分野のスペシャリストによって構成されています。


今回出動したチームも、ホースをつなぐチーム、放水するチーム、

作業員の放射線量を計り被爆を防ぐチームといったように

分業されていました。


ホースをつなぐチームは、予定していたルートが瓦礫で

ふさがれていたため、大きく迂回して、何十キロもある

重いホースを漆黒の暗闇のなか、手作業で通していきました。


その傍らでは放射線を計るチームが、つねに自分たちのほうが

高い放射線を浴びる位置に立ちながら危険を知らせます。


彼らの懸命の作業によって、ついに海から放水車まで

ホースがつながったその瞬間、その様子を終始見守っていた

放水チームの頭に浮かんだ思いはただひとつ

「あいつらの努力は絶対にむだにしない!」

ということだったでしょう。


決死の思いで自分の役目を果たした他のチームのメンバーは、

その運命を放水チームに託します。

放水車の運転席には囲うものがなく、防護服を着ているとは

いえ放射性物質を大量に含んだ水しぶきを浴びながらの

作業になることは必至でした。


その運転を志願したのは身重の妻をもつ隊員でした。

そのことは全員が知っていました。


ついに放水車から放たれる水が標的をとらえたとき、

固唾をのんで見守っていた仲間たちは、暗闇のなか誰もが

無言で固い握手を交わしていたそうです。


☆鉄壁のチームワークが生まれる理由②

仲間への尊敬と感謝が自ずと責任感を大きくする

つづく

最新記事

すべて表示

こんにちは。 前回から、新春スペシャル対談として サイレントセールストレーナーとして30冊以上の 著書の出版をはじめ、企業研修やセミナー、コンサルティングと 幅広く活躍されている渡瀬謙さんとの対談を3回にわたって お送りしています。 第1週めは、ご自身のリクルート時代のエピソードについて お話ししてもらいましたが、 第2回はいよいよ本題 「なぜ、できる人は教えるのが下手なのか?」 というテーマで話

こんにちは。 今回から、新春スペシャルとして サイレントセールストレーナーとして30冊以上の 著書の出版をはじめ、企業研修やセミナー、コンサルティングと 幅広く活躍されている渡瀬謙さんとの対談を3回にわたって お送りします。 渡瀬さんは、自称 ・口下手、 ・人見知り、 ・極端に内向的な性格 という、およそ一般的にイメージするトップ営業マンとは 真逆の性格でありながら、営業の猛者が集まるリクルートで

新年明けましておめでとうございます。 お正月明けの3連休も終わり、街も今日から本格的に 動き出しましたね。 今年はどんな一年になるのか、今から楽しみです。 わたしは、今年を「再始動」の年と位置づけました。 世の中的にはここ3年近く続いたコロナ騒ぎから ようやく抜け出していよいよ本格的に再始動。 年末年始の帰省ラッシュの光景や、初詣の賑わいも 戻ってきて、とてもうれしい気持ちになりました。 年末から

bottom of page